忍者ブログ
パソコンに関する情報を紹介するブログです。
[1]  [2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HTMLプロフェッショナル認定試験 レベル2 受験2回目

HTMLプロフェッショナル認定試験 レベル2
は主にホームページ作りに関する資格で

レベル1は
主にHTML・CSS
最新のマークアップに関して
どの位の知識を持っているかをテストします。

レベル2
主にJavaScript
に関するテストです。

レベル2に落ちてから
17日後、再受験をして
なんとか、ボーダーラインと同じ点数で
「結果:合格」
と表示されました。

前回より10点上げる為に要した時間は
約34時間。

以下に、主な勉強内容をまとめます。

【1回目不合格→2回目合格までの勉強内容】
1.公式サイトのサンプル問題を全部ノートに書き写す。
本番よりも、難関度が高めに感じた、公式サイトのサンプル問題は
書き写すことでやっと頭に入ったように思います。
(費やした時間:16時間)
昔、塾の先生に言われた言葉:「〇〇は参考書を作りたいのかな?」
(受験まで1か月を切り、何をやっているんだ?参考書作ってないで、もっと効率よく勉強しろ!)

2.HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2 対策テキスト&問題集 ver.2.5
Chapter2~頭に叩き込む。
(時間が無いので入門のページは飛ばし、流石に書き写さず読みこむ。)
問題集は2回説く。
(費やした時間:14時間)

マイナビさんのこのテキスト、定価3,938円と決して安くないので
ver.2.0を持っていてのver.2.5の購入を渋っていたのですが
「買ってよかった!!」

空気のように存在していた「var」の利用が推進されなくなり
変わりに「let」となったことから始まり
違いがあちこちに散りばめられていました。

3.やっぱり大好き「HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2 ver2.0対応版
スピードマスター問題集」
(試験2日前~:4時間)
切羽詰まると模擬までやって1冊4時間で読んだうえに
ポイントだけノートに書くことができます。

実際、スピードマスター問題集は本番よりも問題の難易度は低いです。
それは、「知識をはかる」では無く、「知識をつける」為に問題を出す
つくりになっているからだと思います。

試験前の最終確認にこのテキストを選び、思惑通り自信を取り戻すことができました。

【感想】
試験終了と同時に結果が出るのですが
3回目受験の覚悟を決めたと同時に結果を見たという程に
紙一重だった2回目受験でした。
残り時間を5分位残して
一度解いた問題を
じっくり確認して直す作業を頭が疲れて来てやめたのですが
あの作業をあと一問続けてしまったら
どう転んでいたのだろう??
と考えると怖いです。

拍手[0回]

PR

HTMLプロフェッショナル認定試験 レベル2 受験1

最後にブログを更新してから
約4年が経過していることに
気づいたと共に
最後の記事タイトルが
「資格試験の中止を受けて」
ということで
あの頃を思い出して
色々思うことがありましたが
「資格試験中止」になり断念したあの資格は
未だ断念中です。

何故なら
HTML5プロフェッショナル試験 レベル1
の「有意性の期限」が2024年の春で切れるから!!
早急に
HTML5プロフェッショナル試験 レベル2
に「合格」しないと
HTML5プロフェッショナル試験 レベル1
から取り直さないと
HTML5プロフェッショナル試験 レベル2
に「合格」しても
「認定」されないから!!

こっちを先に!!!
と1年前から本腰を入れて勉強してきたのですが
どうしても「受かる」どころか
「受ける」自信が得られずに
この度、有意性の期限切れ間近の受験予約となりました!!

現時点で受験した回数は2回です。
ということで、1回は確実に落ちていることを
先にお知らせしましたが
何故、落ちたのでしょうか?

【1回目 わたしのスコア60点 合格基準点:70点】
使用したテキスト:
1.HTMLプロフェッショナル 認定レベル2 対策テキスト&問題集 Ver2.0対応版
2.HTMLプロフェッショナル認定試験 レベル2 Ver2.0対応版
最後まで読み書きした回数:
1.5回
2.2回

【受験した資格試験:HTMLプロフェッショナル認定試験 レベル2 バージョン2.5

【反省点】
「1」のテキストは「2.5対応版」が発売されておりましたが
2.0と2.5の違いに目をつむり受験したこと
公式で公開して頂いている以下のサンプル問題
https://html5exam.jp/measures/sample.html
とっても難しく感じたので
これも目をつむり受験したこと
【次回受験に備えて計画したこと】
・HTMLプロフェッショナル 認定レベル2 対策テキスト&問題集 Ver2.5対応版
を購入して、違いを確認すること。
・サンプル問題にチャレンジすること。難しく感じる問題もノートに書き写せば理解できるはずです。

2回目受験の予約は勉強の余裕をもってそれから15日後にすることにしました。
確か落ちた5日後から受けれるようです。

しかし、受験料がお高めなのでここは慎重に
直前受験のスリルを味わうことにしました!

拍手[0回]

資格試験の中止を受けて

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から
本日受験する予定の資格試験が中止になりました。

毎回大勢の受験者がいる資格試験を
中止とすることで
試験管理機構様には大きな打撃があろうにも関わらず
受験料の返還を決めて頂いたことは
有難いです。

以前と同じように

同じ資格試験合格を目指す仲間である
受験生が集まる試験会場で
独特の緊張感を噛みしめながら
資格試験を受験できる日が
近い将来に訪れることを祈って
隙間時間の勉強を続けたいと思います。

皆様、色々なことを
中止や延期にせざるを得ない状況で
延期にした場合にも
果たしてその時期に開催することができるかどうかも
未知数で
思うような活動ができずに
日々悩まれているのが現状かと思います。

今、できることを
今、できる範囲で
この危機を乗り越えて

明るい未来が皆さまに訪れる日が
1日でもはやく来ますように
心からお祈りいたします。

拍手[0回]

情報セキュリティマネジメント試験

令和元年度秋期の
情報セキュリティマネジメント試験を受験しました。

情報セキュリティマネジメント試験は
その名前の通り
情報セキュリティ(マネジメント)に関する資格で
ITの安全な利用や活動を推進する人を対象として
平成28年度春期から開始された国家資格です。

午前問題90分、午後問題90分で
午前問題で情報セキュリティの知識の用語などの知識
午後問題で実践的な知識が図られます。

午前中50問を答え
お昼休憩をはさんで
大問(長文)を3問読んで大問毎複数に分かれた設問を
答えるのですが

午後問題は時間が足りないのと
午前問題で集中力を最大限に使い
溜まった脳みその疲労は
昼休憩を挟んでも完全に快復せずに
大問2問の途中あたりから
フリーズ状態・・・
高度試験受験の方は
もっと長時間に渡る試験の間
どうやって集中力を維持しているのでしょうか?

試験終了後
疲れ果てて、トボトボと帰宅。

「午後問題で完全に撃沈しました~全く時間が足りなかったですー」
「私も午前問題は自信があったのですが、午後問題本当にヤバかったですよねー」
駅で電車を待っていると
そんな会話が聞こえ…全くその通りだと思いました。

私も午前問題は恐らくクリア。
午後問題は自己採点するまでもなく惨敗!

結果発表まで一カ月間…
結果を待つ必要なし!
春のリベンジ受験を目指して
午後問題を中心に試験勉強をはじめました。

が、何故でしょう?
結果はまさかの合格でした。
やはり、午後問題の点数は
基準点の60点をはるかに下回っていたのですが
難関度補正があり
基準点が下げられ
補正後の点数にギリギリ合格でした。
奇跡です。

奇跡の合格でしたので
引き続き、情報セキュリティに関する
勉強を続け
実力を合格レベルに持っていきたいと思います。

情報セキュリティマネジメント試験は
日頃よりいつもお世話になっている方にお勧め頂き
受験致しました。
有難いことに
情報セキュリティマネジメント試験を目指してみて
今まで分からなかったことが
理解できるようになりました。

あと2つ、取得したい試験がありますが
3年位かかりそうです。

ブログを読んで頂きありがとうございます。
ウェブアットホームのホームページにもいらしてください。

拍手[0回]

HTML5プロフェッショナル認定試験受験その2

1回目の受験後
新しく購入したテキストを一通り目を通して
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1
2回目受験に挑みました。

結果
スコア:75点 合格ライン:70点
とギリギリで合格することができました。

HTML5プロフェッショナル認定試験は
問題の作り方が難しく(読解力的なものが必要)
テキストに掲載されてないことも出題される
ような気がしました。
私にとっては難しい試験でした(泣)

そして
試験代が15,000円(税抜)
と私がこれまで取得してきた
パソコン資格試験の受験料の中では
最も高額の為
落ちた時の
再受験料を考えると
プレッシャーで
はじめて2回も試験前日に一睡もできないという
体験をしました。

最後に
資格試験受験を考える前に
HTML5&CSS3でホームページの作成はしていたものの
やはり資格試験を受験すると
自分が誤った解釈をしていた部分にも気づけ
正しい知識が身に付き良かったと思います。

とはいえ、まだまだ知識不足・・・
レベル2受験を目指し、勉強しようと思います。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne