忍者ブログ
パソコンに関する情報を紹介するブログです。
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ページ罫線と段落の線を指定する

今日は
罫線とページ罫線と網掛けの設定ウィンドウ
左側の一覧より
「指定」について紹介致しますemoji

「指定」はその名の通り
上下左右好きな位置に線を引くことができる
というもので
「段落」と「ページ罫線」で設定できます。

「文字」は線を指定の操作を行っても
「囲む」になってしまいます。
文字に下線を引く場合は
ホームタブ、フォントグループの「下線」を用います。

では操作方法を紹介致します。

「罫線とページ罫線と網掛けの設定」ウィンドウを表示し
左側の種類より「指定」を選択
真ん中の種類より好きな線の種類を選択
色、線の太さも「▼」をクリックし好きな色、線の太さを
選びます。

左側のプレビューの
四角の絵のを段落やページ全体ととらえて
上下左右、線を引きたい部分をクリックするか

四角の絵の左と下にあるアイコンをクリックすることでも
線を引くことができます。
アイコンを見るとどの位置に線を引くのか
把握することができますが

説明すると
左上から反時計周りに
上 下 左 右です。

<参考>
指定

今日は以上ですemoji
またのブログもご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]

PR

罫線とページ罫線 影と3Dについて

今日は
罫線とページ罫線と網掛けの設定ウィンドウ
「罫線」「ページ罫線」タブ共通で

ウィンドウ左側の種類より
「影」と「3-D」について紹介致しますemoji

ウィンドウは
ホームタブ、段落グループの右下のアイコンの「▼」
をクリックし、一番下の
「罫線とページ罫線と網掛けの設定」
をクリックし表示します。

罫線とページ罫線と網掛けの設定

<種類:影について>
影をクリックし「OK」をクリックすると
その名の通り文字囲み線に影が付きます。
文字、段落、ページ罫線共通です。

影 

<種類:3-Dについて>
「3-D」は立体的な線に見せるものです。
文字、段落、ページ罫線共通です。

3D

3-Dは少し分かりづらいかもしれません。
以下をご覧ください。
以下は線の種類一重線にしており
上が「囲む」下が「3-D」です。不明確
違いが判りません。
3-Dは線の組み合わせを変えて立体的に見せるものですので
1本だけの線、2本以上の線でも線幅が均等ですと
何の効果も得られません。

では線の種類を線幅が異なる組み合わせの線に変更してみます。
線の種類を変更

以下は上が「囲む」下が「3-D」です。
上と下を比較すると違いが判ると思います。
明確
今日は以上ですemoji
「指定」の紹介は
次回のブログで紹介致しますemoji
またのブログもご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]

罫線の種類・色・太さを変更する

今日は
「罫線とページ罫線と網掛けの設定」のウィンドウの
真ん中の部分を紹介致しますemoji

「罫線とページ罫線と網掛けの設定」
ウィンドウより線の種類や色、線の太さを変更する方法で
文字、段落、ページ罫線共通の紹介です。
以下にまとめましたのでご覧くださいemoji

<線の種類を変更する>
種類の右側のスクロールを動かしてみると
色々な種類の線が用意されているのが確認できます。
好きな線をクリックし、プレビュー画面を見てみると
線の種類が変更されたことが確認できます。

罫線の種類

<線の色を変更する>

色の下の「▼」をクリックするとカラーが一覧で表示されます。
この中から好きな色を選択することができます。
罫線の色

線の太さの「▼」をクリックし
表示された一覧からは線の太さの選択ができます。
罫線の太さ

今日は以上です。
次回からは2回に分けて左側の「種類:」
の部分を紹介致しますemoji

特に「3-D」の部分は設定時に
注意が必要な部分です。
次回ブログで紹介致しますので
是非ご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]

ページを線で囲む?絵で囲む?

今日はワードで
余白にページ罫線を引く方法を
紹介致しますemoji

ホームタブ、段落グループの
右下のアイコンの「▼」をクリックし
一番下の「罫線とページ罫線と網掛けの設定」
のアイコンをクリックします。

罫線とページ罫線と網掛けの設定

「ページ罫線」のタブの上をクリックし
「ページ罫線」タブを表に出したら
「囲む」をクリックし「OK」をクリックすると
ページの余白部分に囲み線が引かれます。

<設定方法>
ページ罫線

<設定結果>
線で囲む


ページの周りを「絵柄」で囲むこともできます。
「罫線とページ罫線と網掛けの設定」ウィンドウの
「ページ罫線」タブ
真ん中の一番下の「絵柄」右隣りの「▼」
をクリックすると「絵柄」が表示されるので
好きな絵柄を選択し「OK」をクリックすると
ページが絵柄で囲まれます。

<設定方法>
ページ罫線絵柄

<結果>
絵柄で囲む

前回と今回のブログで
文字、段落、ページを囲む方法を紹介致しましたが
囲む線の種類や太さの変更をする等
まだ紹介していない内容がございますので
次回からのブログにて紹介致しますemojiemoji

次回のブログも是非ご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]

文字と段落 囲む対象の切り替え

今日は
「罫線とページ罫線と網掛けの設定」
のアイコンを使用して
文字と段落を囲む方法を紹介致しますemoji

「罫線とページ罫線と網掛けの設定」
はホームタブ、段落グループの右下のアイコンの
「▼」をクリックし
表示された中から一番下にあります。

罫線とページ罫線と網掛けの設定 

今回は、囲みたい文字を選択する際に
以下の点に気をつけてみます。

文字を囲む場合は「改行マークを含まない選択」
段落を囲む場合は「改行マークを含む選択」
をすることです。

改行マークを含まない選択をし
「罫線とページ罫線と網掛けの設定」をクリックした場合
囲み線の「設定対象」は「文字」になります。

  
改行マークを含んだ場合の「設定対象」は「段落」です。
段落を囲む

「囲む」をクリックし「OK」をクリックすると
「設定対象」が囲まれます。
囲むをクリックする

と紹介してみましたが
実は「改行マーク」を選択時に含んでいるかどうかは
あまり重要ではありませんemoji

選択対象の「▼」をクリックし
「文字」と「段落」を切り替えることもできるからです。
重要なのは「選択対象」を確認することです。
選択対象の切り替え

今日は以上ですemoji
引き続き「罫線とページ罫線と網掛けの設定」
を紹介してまいります。
次回のブログもご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne