忍者ブログ
パソコンに関する情報を紹介するブログです。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1文字を囲い文字で囲む

今日はワードの
「囲い文字」についての紹介ですemoji

囲い文字は
選択した一文字を
丸〇 四角□ 三角△ ひし形◇
囲むというものです。

㊞や㊙などは
「まるいん」変換で「㊞」
「まるひ」変換で「㊙」
と出ますが

〇以外で囲みたい時や
他の文字を囲みたい時に便利です。

早速試してみます。
文字を1文字入力し
ホームタブ、フォントグループの
「字が〇で囲まれているアイコン」
「囲い文字」のアイコンをクリックします。
囲い文字のアイコン

囲い文字のウィンドウが表示されたら
スタイルの中から好きなスタイルを
囲い文字(O)の中から好きな記号を選択し
OKをクリックします。
囲い文字のウィンドウ
囲い文字(O)については
選んだ記号で囲まれるということですから
説明は省略します。

スタイルについて説明致します
例えば
<フォントサイズ36ptの「注」の文字を〇で囲む場合>

外枠のサイズを合わせるにすると
〇も含めて36ptになります。

文字のサイズを合わせるにすると
注が36pt、その周りを〇が囲みます。

▼実際の結果が以下の通りです。

囲ってみた
以上、今日はこの辺でemoji
またのブログもご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]

PR

囲み線 網かけ 書式のクリア

ホームタブ
フォントグループの中から
3つ紹介したいと思いますemojiemojiemoji

①囲み線(「A」が四角で囲まれているアイコン)
をクリックすると選択した文字が四角で囲まれます。
囲み線


②文字の網掛け(「A」の背景がグレーのアイコン)
をクリックすると選択した文字の背景に網かけがされます。
文字の網かけ

補足:網かけの意味は
文字や画像の背景に均一なパターンの網目を加える
文字の上に細かい点の模様を重ねて装飾するなどで
文字を目立たせる目的で使用されるようです。


③書式のクリアのアイコン(文字と消しゴムのアイコン)
をクリックすると選択した範囲の書式が解除されます。

以下のように書式をつけすぎて戻せなくなった時に便利です。

▼図1

書式のクリアをクリックしても蛍光ペンの箇所はクリアされません。

▼図2書式のクリア

尚、図1の画像の書式は
「どんな」の文字は蛍光ペン
「わからない」の文字は塗りつぶしです。
その為、図2では蛍光ペンの箇所だけ解除されていません。

以上、今日はこの辺でemojiemoji
またのブログでお会いしましょうemoji

拍手[0回]

蛍光ペンで効率UP!

突然ですがemoji
蛍光ペンでよく使用する色は何色ですか?

定番のピンク、黄色、水色に加え
様々な色が販売されていますemoji

ピンクは重要
黄色は注意
などカラーイメージは
人により異なるかもしれませんが

カラーイメージで上手く色分けしたり
好きな色を使用しテーションを上げたり
安らぐ色を使って焦る気持ちを静めたり

蛍光ペンを活用すると
仕事も勉強もはかどりますemoji

実は
ワードにも蛍光ペンの機能がついていますemoji

ホームタブ、フォントグループにある
蛍光ペンの色のアイコンをクリックすると
選択した文字に蛍光ペンを引くことができます。
蛍光ペンの色

また、蛍光ペンの色の「▼」をクリックし
表示された内から好きな色を選択することで
色分ができます。
 カラーが選べる
蛍光ペンを引く

試してみてくださいねemoji
今日はこの辺で
またのブログでお会いしましょうemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.



拍手[0回]

傍点で文字を強調する

本日はワードの「傍点」について
紹介致しますemoji

傍点は強調したい文字の上に
「、」や「・」をつける機能です。

手順を紹介します。
まず、強調したい文字を選択した後
ホームタブ、フォントグループの
右下をクリックし
フォントダイアログボックスを
表示します。

全て文字列グループの「傍点」の▼
をクリックすると
「(傍点なし)」
「・」
「、」
と表示されますので、お好みの傍点を選びます。

▼以下の画面を参考にご覧ください。
フォントダイアログボックス  

例えば「・」を選択した場合は
以下のようになります。

以上、今日はこの辺で
次回も引き続きフォントグループについて
紹介致しますemoji

次回も是非ご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]

難しい漢字にルビ(ふりがな)をふる

今日は引き続き
ワードで
ホームタブのフォントグループ
の中から
ルビと傍点について紹介致しますemoji

「ルビ」とは
ふりがなのことです。

「傍点」を使うと
「・」や「、」で
文字を強調することができます。

いずれも、選択した文字の上に表示されます。

ルビをふる手順は以下の通りです。
①ルビを振りたい文字を選択する。
②ルビのアイコンをクリックする。
ルビアイコン

③表示されたウィンドウを確認し
表示された内容でよければ、「OK」をクリックする。
ルビウィンドウ

▼これで、選択した文字の上にふりがなが表示されます。

また
ルビとして、別な文字をふること
ルビのサイズを変更することもできます。

▼例
ルビを※に変更

▼例(結果)
 
ルビを解除する時は
文字を選択、ルビのアイコンをクリックし
表示されたウィンドウより
「ルビの解除」をクリック、OKを押すと
解除できます。
 ルビの解除

続けて、「傍点」について紹介するつもりでしたが
思ったよりも長くなりましたので
次回のブログで紹介致しますemoji

次回も是非、ご覧くださいemoji

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne