忍者ブログ
パソコンに関する情報を紹介するブログです。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

文字列の方向と印刷の向き

次回からのブログでは
ワードのホームタブ、段落グループの
拡張書式のアイコンについて
紹介させて頂きますemoji

拡張書式のアイコン
次回より
拡張書式のアイコンをクリックすると展開される内の
上(縦中横)から順番に紹介させて頂きますが
「縦中横」は「縦書き」の場合に確認できる機能になりますので
本日は用紙を縦書きにする方法を紹介致します。

ホームタブからページレイアウトタブに切り替え、
ページ設定グループの「文字列の方向」をクリックし
展開された中から「縦書き」を選択します。
文字列の方向

文字が縦書きになると印刷の向きは横向きになります。
印刷の向きは縦書きにしたい時は
「印刷の向き」をクリックし「縦」をクリックします。

印刷の向き
本日はこの辺でemoji
またのブログも是非ご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]

PR

ワードの段落番号について

今日は
ワードの段落番号
について紹介致しますemoji

文字を選択し
ホームタブ、段落グループの段落番号のアイコンを
クリックすると段落番号をふることができます。

<操作方法>
段落番号アイコン
<結果>
段落番号をふる
段落番号も箇条書きと同じで番号の振り方を
複数の種類から選択できます。

段落番号のアイコンの「▼」をクリックすると
展開されます。
その他の段落番号

さらに
展開されたウィンドウの下から2番目
「新しい番号書式の定義」をクリックすると
「新しい番号書式の定義」ウィンドウが表示されるので
「番号の種類」右の「▼」をクリックし
表示された中から選択することもできます。
新しい段落番号の定義

本日はこの辺でemoji
またのブログも是非ご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]

ワードの箇条書きについて

今日はワードの
箇条書きについて紹介致しますemoji

ホームタブ、段落グループの
左上のアイコン(箇条書き)のアイコンを
クリックすると
文字(リスト)の行頭に記号がつきます。

箇条書き  
記号の種類を選びたい時は「▼」をクリックすると
別の記号が表示されるのでその中から好きな記号を
クリックします。
記号を選ぶ
さらに「新しい行頭文字の定義」をクリックし
表示された「新しい行頭文字の定義」ウィンドウより
「図」をクリックすると「行頭絵文字」ウィンドウが表示されるので
その中から好きな図を選択することもできます。
 図

「新しい行頭文字の定義」ウィンドウより
「記号」をクリックした場合は「記号と特殊文字」ウィンドウが
表示されますので、ここから選択することもできます。
記号と特殊文字
今日はこの辺で
次回はリストの行頭に番号をふる方法(段落番号)
について紹介致しますemoji

またのブログも是非ご覧くださいemoji

拍手[0回]

箇条書きと段落番号

本日はワードの箇条書きについて
紹介致しますemoji

箇条書きは
リスト化した文字の行頭に記号や番号をつけ
分かりやすく表示するものですが
ワードの場合
どのように設定するかというと

文字の行頭に記号をつける場合は
ホームタブ、段落グループ、左上の
「箇条書き」のアイコンをクリックします。

番号をつける場合は
その右隣りの「段落番号」をクリックします。
箇条書きと段落番号

例えば以下のようになります。
設定してみる
次回ブログより「箇条書き」と「段落番号」
について詳しく紹介致しますので
本日はこの辺でemoji
次回ブログもご覧くださいemoji

©2015 Web@home.All Rights Reserved.

拍手[0回]

文字の効果をカスタマイズ step5:文字の効果の設定

前回までのブログで
ホームタブ、フォントグループの
文字の効果について紹介致しましたemoji

影、反射、光彩について
数回に分けて紹介致しましたが
影、反射、光彩のいずれかにマウスをのせて
一番下に表示される
「〇〇(影、反射、光彩)のオプション」
をクリックするとさらに細かく設定ができます。

影のオプション
尚、どのオプションをクリックしても
「文字の効果の設定」ウィンドウが表示されますので
左側の「影、反射、光彩とぼかし」をクリックし
それぞれ切り替えることができます。
文字の効果ウィンドウ

例えば、文字と影の距離を離したい場合は
「効果の設定ウィンドウ」の「影」が選択されていることを確認し
「距離」の▲をクリックすることでも距離をとることができます。
 影の距離を動かす
その他については
説明が細かくなりますので省略させて頂きます。

本日はこの辺でemoji
次回のブログも是非ごらんくださいemoji

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne